定番記事

スポンサードリンク
定番記事

JR・東武連絡特急「スペーシア日光・きぬがわ」きっぷの購入方法・料金・手売りきっぷ購入体験【2025-26年版】

栃木県の大観光地である日光・鬼怒川温泉と東京を結ぶ、東武特急。東武日光線を走る特急には、発着する駅によって、大きく分けて2つの系統があります。一つ目は、浅草駅(東京都台東区)から東武スカイツリーラインを経由し、東武日光駅・鬼怒川温泉駅(栃木...
定番記事

埼玉県秩父地方をめぐる鉄道フリーきっぷ4選~各きっぷの特長・比較・買い方~

埼玉県秩父市やその周辺の町には多くの観光スポットがあり、鉄道を利用してめぐる方も多いのではないでしょうか。秩父地区内を走る秩父鉄道線が、秩父神社、三峯神社、長瀞などの観光スポットを結んでいます。東京から秩父地方に入るにはいくつかの経路があり...
定番記事

西武鉄道特急ラビュー「ちちぶ」号~きっぷの予約購入方法・乗車体験~【2025-26年版】

東京と埼玉県秩父地方を結ぶ西武池袋線・秩父線には、長年特急列車が走っています。池袋駅から飯能駅を経て西武秩父駅に至る76.8kmの区間を、約1時間20分で結んでいます。この区間を走る特急列車の車両が、2019年に一新されました。「Lavie...
定番記事

新幹線特定特急券の併用で自由席料金を節約する方法~新幹線2駅間を乗車する場合のアヤ~

東北・北海道地方の一部区間を除き、新幹線には自由席車両が連結されています。新幹線自由席に乗車する時に必要なきっぷが「新幹線自由席特急券」です。在来線の特急料金に比べ高額な設定で、新幹線の料金が高く感じられます。特に近距離の利用では、新幹線料...
定番記事

「特定特急券・立席特急券」のすべて|購入条件・購入方法・きっぷの実物を詳説

新幹線、在来線特急列車を問わず、全車指定席の列車がここ数年で大幅に増えました。特急列車の本来の姿は指定席が主体ですが、その流れがますます加速しそうです。ところで、全車指定席の列車に乗車するには、必ずしも座席指定を受けなければならないのでしょ...
定番記事

小田急ロマンスカー「ふじさん」号に乗ってきっぷの奥義を極める【2025-26年版】~多様な連絡乗車券を買い集め~

小田急線新宿駅からJR東海御殿場駅まで97.1kmの区間を走る、特急「ふじさん」号。小田急線内では特急ロマンスカーとして、JR東海御殿場線内では在来線特急列車として運行されています。小田急ロマンスカー「ふじさん」号は、2018年3月にリニュ...
定番記事

「座席未指定券」の買い方・使い方~満席時の切り札だが極力座席指定をしておこう~

JR東日本首都圏エリア発着の在来線特急列車は、2024年3月のダイヤ改正をもって全列車が全車指定席となりました。それらの特急列車に乗車するには、乗車する前に特急券を購入し、座席指定を受ける必要があります。しかし、以下のような事情がある場合、...
定番記事

横浜駅・新横浜駅をめぐる「選択乗車」特例の数々~便利に賢く鉄道を乗りこなすワザ~

東海道新幹線と在来線の東海道本線は、ある区間では並走したり、他の区間では離れた場所を走ります。首都圏では、品川駅から小田原駅までの区間が該当し、中間に新横浜駅があります。ところで、JRの運送約款には「選択乗車」というルールがあります。2通り...
定番記事

乗車券の経路の一部だけ新幹線を含める方法|ネット予約・指定席券売機の操作テク

新幹線に乗車する際、乗車券には実際に乗車する新幹線の区間を明示するのが基本的なルールです。その際、全区間を新幹線に乗車する場合だけではなく、経路上の途中駅から別の途中駅までの区間のみ新幹線に乗車する場合があります。その際、あらかじめ経路を考...
定番記事

「新在別線」が絡んだ一筆書きのきっぷ~新幹線と在来線の関係の原則と例外~

東海道本線や山陽本線、東北本線といった在来線に並行して走る新幹線。在来線を補強するための新幹線ということで、新幹線も在来線と同じ線路という扱いになっています。しかし、新幹線の駅間に新駅が設けられ、在来線の駅と離れているところが何か所かありま...
スポンサードリンク