ネット予約サービスやデジタルきっぷを使いこなすのに必要な鉄道きっぷの運賃制度を横断的にまとめたカテゴリーです。運賃制度の基礎からオタッキーな禁断の裏技まで、運賃制度の奥の深さを幅広くご紹介します。
「通過連絡運輸」特例が適用されるJRきっぷの運賃計算方法・購入方法~全国の主な設定区間を掲載~
日本国内の鉄道網は、多くの鉄道会社によって運営されています。したがって、列車の運行やきっぷの発売は、鉄道会社ごとに分断されていることが一般的です。 しかし、列車の運行上、自社の区間を走るだけではなく、他の鉄道会社に乗り入れることがあります。...
「青春18きっぷ」のリニューアルは果たして改悪か~代わりとなるフリーきっぷを探る~
春休み、夏休み、冬休みの期間中、全国のJR線を走る普通列車が乗り放題となる「青春18きっぷ」。若者に限らず、老若男女問わず広く利用されている、人気のきっぷです。 1982年に「青春18のびのびきっぷ」として発売が開始されて以来、40年以上に...
JRきっぷ「区間外乗車」特例の基本~折り返し乗車になる区間の運賃・料金がどうなるかを詳しく解説~
JR線のきっぷを買って列車に乗車する際、時に「区間外乗車」という特殊な状況に遭遇するかもしれません。 乗車したい経路を指定してきっぷを買い、その経路通りに旅行するのが本来の姿です。しかし、駅の配置や列車の運行形態によっては、経路に含まれない...
特急列車の運賃・料金計算に関する営業キロのマジック~隣駅間で大きな差異が生じるからくりを解説~
新幹線や在来線特急列車に乗車する時、乗車券と特急券・グリーン券が必要なことは言うまでもありませんが、運賃・料金の計算過程を意識したことはあるでしょうか。 特急・グリーン料金は、実際に乗車した経路の営業キロをもとに計算します。そして、それらの...
北陸新幹線・西九州新幹線「幹特在特」在来線特急列車を乗り継ぐ場合の特急料金の特例
北陸新幹線の延伸開業および西九州新幹線の部分開業に伴って、当該区間を運行していた在来線特急列車の運行区間が短縮されました。 そのため、従来は直通していた区間であっても、新幹線と在来線特急列車を乗り継ぐ必要があります。 料金面でも、従来は在来...
JRきっぷの区間を分割して旅費を節約する考え方~購入実例と利点・課題~
JR線のきっぷを購入する時、発駅から着駅までの全区間を通しで購入するのが当然に思われがちです。しかし、その区間を分割して購入した方がおトクになる場合があるのをご存じでしょうか。 全区間を通して1枚のきっぷを購入するのではなく、発駅から途中駅...
指定席券売機で一部の近距離乗車券が買えなくなった件を考察~他乗代の利便性と問題点を探る~
きっぷを買う際に重宝する、駅の指定席券売機。 指定券や特急券はもちろんのこと、乗車券だけでも購入できます。指定席券売機の使い方をマスターすると、みどりの窓口の行列や待ち時間を回避できて、実に便利です。 しかし、2023年9月になってから、J...
JRきっぷ「内方乗車」の基本~乗車距離100km前後の乗車券で起きるマジック:幹線と地方交通線のアヤ~
きっぷの有効区間をすべて使わず、経路の途中の駅からきっぷを使い始めること、あるいは途中の駅までしかきっぷを使わないことを、専門用語で「内方乗車」といいます。 きっぷを買う時は、乗車する区間を買うのが大原則です。ただし、内方乗車の手法を活用す...
JR西日本「博多南線」の特殊さをきっぷから読み取る~きっぷの買い方・片道8分間の新幹線乗車体験を深掘り~
特急料金と運賃あわせて330円で新幹線のミニトリップができる、JR西日本の「博多南線」。博多駅(福岡市博多区)から博多南駅(福岡県春日市)までの8.5kmの区間を、わずか8分で走ります。 博多南駅は、九州新幹線の線路の脇にある車両基地(博多...
JR北海道のフリーきっぷ「一日散歩きっぷ」は使えるか~一難あるきっぷの買い方やコスパを解説~
JR北海道から発売されているフリーきっぷの一つに「一日散歩きっぷ」があります。札幌圏の路線を走っている普通列車および快速列車が、一日乗り放題になります。 このきっぷで訪れることができる札幌近郊の観光スポットには、小樽や余市、白老、登別温泉な...